AOCの練習に谷田部へ
今日はAOC-OFF 2WDが開催!
AOCの為新レイアウトのなったOFFコース
わかりにくいね (-_-;)
難易度高めのレイアウトみたいです
MOTOGPチャンピオンのケーシー・ストーナーも参加!
小さい&ピンボケですいません (T-T)
誰かわかりませんね・・・
Aメインは全日本?世界戦?的な顔ぶれ
また、ピンボケですいません(ToT)
ハイレベルなレースが展開されてました!
自分の方はというとAOC参加クラスのFF&F1の練習です
まず、FF
金曜の夜
バラバラです・・・
間に合うのか?
夜中3時までメンテをして何とか完成
しかし、寝坊して谷田部の開店時間9時には間に合わず
1時間遅れの10時に到着~(--;)
形になりました・・・ふう~f(^_^;
実は既に谷田部で走行は済ませてまして気になったところを
アップデートしてきました!
変更したのはサスアームをハードタイプにして
リヤのステフナーをカーボンに変更
そんでもってデフを4パックぐらいでゴリゴリになってしまう
ボールからギヤに変更、オイルは多分、10万番じゃないかな~?(・・;)
ボディは再販時に買っておいたAE101レビン Gr.A
ウイングはRX-7のものに変更
結構ダウンフォースの効果があります
さて、アップデート効果のほどは?
ハイグリップ路面でもそこそこ走れますが
どうも、人間がイマイチ・・・
すぐにパイロンに乗ってしまいゴロゴロ~
フタ産スケールツーリング以来のゴムタイヤがイマイチしっくりこない
スポンジがいいなーなんて思いながら練習
ザク切りしなければコケませんがタイヤの限界の見切りが・・・
攻めきれていません
セットも模索中~
とりあえす、フロントを逃がす方向、ロールはさせる方向でセット中ですが
まだまだな感じです
F1の方はというと
まず、F1RCGP ZENサーキット仕様から
モーター・指数をレギュにあわせて変更
あとはロールダンパーを10万番にしステアリングクランクは前から2番目
アップライトはTRGを使用
タイヤはF:HIラバー R:スーパーソフト
30のほうが良いけど大量に在庫があるので・・・
フタ産とかRCGPとか書いてるやつがいっぱいあるんですよ
フィーリングはリヤがやわらかすぎて高速コーナーで抜けることがあります
サイドバーの取り付けを標準にしたら安定しました
さらにタイムを詰めるべくサイドスプリングを
ヨコモ パープル→グリーンと試し良くはなったのですが
路面の上昇とともに引っかかり、めくれるようになったので
キット標準に戻して良い感じに!
結局、キット標準でタイヤ径をちっこくするのが○ですな!
最終的には11.3秒あたりで頭打ち、ベストは5分26周
AOCまでに10秒台が目標です!
あっ、でも来週のヨコモGT全日本でレイアウト変更になるようなので
参考タイムがわかりませんね
とりあえず練習ですか?
そんな自分の為に神様がこんなものを
谷田部のポイントが貯まり抽選でGETしました
今年の運は使い果たした?
練習しまくれということですか?
思う存分使わせていただきましょう!!
走りまくりますよ! (^-^ゞ