谷田部アリーナラウンドレースに行ってきました!
今回のエントリーは12名、2名でのBメインがあります(・・;)
何とかAメインに残りたい(;´・ω・)
まー車はバッチリメンテしたし大丈夫でしょ!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 5]()
![イメージ 4]()
と思ったのですが・・・
朝の練習で走ったら超ドアンダー!ブレーキかけまくらないと曲がらないですよ!!
こりゃヤベーぞ(・_・;)
そこから苦難の1日が始まりました(T_T)
思った以上に路面が悪い様子、ここまでとは(;^_^A
タイヤはフロントカワダL30、リヤコンビでこの日は決め打ちだったので
他の選択肢はありません
これで何とかしないと・・・
とりあえず練習時間は残り1時間ほどあるのでできる限りやってみます
まずはキャンバー1.8°ぐらいだったのを2.2°ぐらいに増やしました
そしてフロントグリップ剤の塗り幅を9割まで増やし多少改善しましたが
クリッピング後がプッシュアンダーで外に逃げまくり
でフロントスプリングを変えてみます
最近はXENONのプロッグレッシブの0.5→0.55がお気に入り
なんとなく動き始めはカワダ青で奥は白っぽい感じで水色と呼んでます
フロントが逃げてしまうのはフロントが路面グリップに対して硬いのかな?
と思いワンランク柔らかい0.45→0.525に変更しましたが
若干後半は良いような気がしますがちょっとまったりする感じだったので
元のスプリングに戻しました
ここで時間切れ予選1回目に臨みます
予選8分間×2回、決勝8分間A・Bメイン1回
予選1回目
対策が思いつかなかったのでフロントグリップ剤を全塗り40分にしていきました
走り出すと朝よりは多少はましですがプッシュアンダーは消せず
とりあえず完走を目指します
プッシュアンダーで旋回待ちが長く握れないのでペースが上がらない上に
ステアを大きく切るので後半のタイム落ちが大きいです
何とか大きなミスはなくゴールして
43周 8分08秒 10秒938
周りの選手もタイムは伸びないようで総合では6/12位
ですがタイム差は少なく予選2回目でもタイムを上げないと厳しいです
予選2回目までの昼休みにもセット変更を試みました
まずはダンパーの取り付けを1段下げで角度を付けてみました
多少は良くなったような気がするけどあまり変わらず・・・
でもとりあえずこのままで
次は久しぶりにストラットバーを装着
フロントの剛性を上げてタイヤへの荷重を増やそうと考えました
サスアームの取り付けも2本止めから3本止めに変更
これは効果があって曲がるようにはなりましたが若干抜けは悪くなった印象
でも予選1回目よりは良いように思えたのでこのままで予選2回目へ
予選2回目
今回はフロントグリップ剤9割40分で行きました
ちなみに40分も塗ってるとしみこむので9割も全塗りもほぼ変わらないのですが
気持ちの問題(-_-;)
予選が始まりコースインすると路面は上がらないまま
もう少し上がってくれるとと良いなと思いましたが
最近の路面はあまり上がらないですね
とりあえずタイムUPを目指アタックします!
しかし、プッシュアンダーは消せずペースは上がらないまま
ラインを変えながら頑張ってみますがペースは上がらず終了
43周 8分10秒 ベスト10秒881でタイムUPならず
予想道理順位は下がり総合9/12位でギリAメイン
トップはチームヨコモのトトくんで流石圧倒的な速さです
で自分は今のままでは決勝を戦える戦闘力は無いので悪あがきします
今回は決勝までの間に練習ができたので今度はボディを変えてみます
ストラットバーは外してボディをローラフロッピーからAMRプロライトに変更
これが当たりっぽい感じで後半のプッシュアンダーを軽減してくれます
しかし最近はローラしか使っておらずAMRプロライトを使うと
ペラペラボディが歪んで路面に干渉してしまうので対策
丁度見に来ていたOのさんの協力してもらいながらなんとかボディ補強
ボディの合わせをしてレースに挑みます
レースの展開は今回もOのさん撮影の動画を見てください
1/12ストックAメイン
スタートはそこそこ決まり何台か抜いてその後もクラッシュした車があり
順位を上げます
ここまでは良かったのですが数周後操縦台前のストレート入り口のコーナーで
イン側を刺され少しかぶせ気味にいってしまい接触クラッシュ
そのまま行かせようか迷いましたがレースなので厳しめに行ったのが裏目でした
その後はどこか壊れたのかバランスが悪化しましたがあきらめず走りました
しかし、ペースは上がらずとりあえず変更したボディ、AMRの様子を見ながら
完走を目指しました
途中、突然巻いてしまい他の車に接触してしまった場面があり申し訳ない・・
その後は何とか完走はできて他の選手のクラッシュもあり9位ゴール
レース後車を確認すると
フロントホイールのリブとリヤのベアリングホルダーが破損してました
良く走り切れたな~と最後まで走ってくれた車に感謝
今回は最初にボディを変更するのが正解だった気がします
ボディを変えたうえでセットを探ればもう少し結果は変わったかな?
ボディでの特性変化は大きいのでセットが大きく外れている場合は
ボディ、タイヤの変更からですね
しかし、最近の谷田部は路面変化がつかみづらいです
ここのところはずっと路面が落ちていく感じで
カーペット変更したころのあのグリップ感はどこにもないですね
気温が上がれば変わるのかな~?
来週はツーリングでやりたいことがあるのでKUHで遊んで来ようと思うのですが
天気予報が・・・
晴れてくれ~(;´Д`)
( ´Д`)ノ~バイバイ