バラシてチェックし組み立て!
まずはフロント周り
樹脂パーツは新品に交換しました
樹脂パーツはバリが多いのでカッターできれいに落とし
アッパーアームは取り付け内側のパーティングラインもヤスリで削ってます
アッパーアームの穴にはリーマーを通してスルスルに!
アッパーアームヒンジピンは高精度タイプを使用しました
アッパーアーム前後のガタはヨコモのシムで調整
スタッドボール、アクスルはチタン製!
これで3gぐらい軽くなります
ピボットボールはクロームを選択
ブロンズは若干きついのですがクロームの方がブロンズよりも
若干、小さくできていてクリアランス調整がしやすく動きもスルスルになります
キングピンにはAXONのコアグリスを少量塗って作動をスムーズにして
フロントは終了
メンテしてると・・・
ありますよね~
折れてましたサイドリンクのピロボール(-_-;)
メインシャーシも先端が剥離していたので念のため新品に交換しました
センターピボットも再調整して、シャーシのねじれをチェック!
歪みなし!よ~し!('◇')ゞ
ダンパー、モーターマウント等を歪みが出ないよう取り付けて
あっ、モーターマウント、スライダーは強化型です
クラッシュ対策です・・・よくぶつけるもんで・・・( ;∀;)
そして、一気にメカ済みして完成~!
1/12は部品は少ないですがきっちり組めてないと
走りに影響が出るので慎重に組んでます!
アライメント調整してフルメンテ完了です!!
今回は良く組めた気がする(;^ω^)
さて次は・・・
こいつらです↓
本戦は練習・コントロール・予選×4・決勝Aは×2・他は×1なので
全部NEWを使用するなら最低7~8セット必要になります
状況によっては中古使うかもしれませんが
自分は予備も含めて9セット用意しました
頑張って瞬着ぐるぐるしまーす(;・∀・)
今日はコースレイアウト変更の日でしたが
kimihiko-yano.jpでコースレイアウト変更の動画流していましたね
小変更かなと思っていたのですが結構変わりましたね
グリップ剤がしみ込んでいる場所といない場所があるので
コーナーによってグリップが変わりそうです
天気も土曜日は雨が降りそうなので温度・湿度が上がると
路面状況はどうなるんでしょう~
とりあえず準備と体調を整えます
(^.^)/~~~