谷田部に行ってきましたよ!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
AOCの復習です
当日はドリフトイベントで賑わっていました
ドリ車の展示もありました
最近のドリ車のフロントタイヤってすっごいオフセットになってるんですね
独自の進化がすごいです!
ドリフトイベントがあったので練習来る人なんていないだろーと思っていましたが
ラジコン好きを侮ってました・・・
気が付けばそれなりに人が集まってました
顔なじみばかりでしたが・・・
お前もいってるだろって?フフッ(*'▽')
コースの方は死ケイン?いや、シケインが復活して反時計回りになりました
カーペットコースで周回方向が逆になると
今までならされていたカーペットの毛の倒れている方向が
逆になるので毛の方向がならされるまでグリップが上がらないらしいです
コースのグリップはAOC時よりも悪い予想ですが
グリップの悪い路面のタイヤテストをしたいので好都合です!
車はAOC仕様のままのXti-WC
タイヤはAOCの最後に使用したモロテックにしました
F/Rとも臨機応変です
タイヤ径は練習なのとグリップが悪いのでF:41、R:42.5でスタート
グリップ剤はF:半塗り5分 R:全塗り真空50分
1パック目は様子を見ながら
グリップは予想道理悪いです
他の選手はかなりふらついていますが、自分はタイヤのおかげで割と普通
右奥のヘアピン、ストレートエンドはブレーキを使わないと曲がれませんが
攻められないわけではなく、スロットルに気をつければ行けそう
シケインが追加されましたが真っすぐ抜けられるラインがあるので
あまり問題は無くタイム的には周回方向が変わる前と
同じくらいのタイムは出そうです
とりあえず、一発目は14秒185、12モデも12秒ギリ入るかぐらいだったので
こんなもんかな~
2パック目はミスってパイロン乗ってタイム更新ならず・・・
14秒232
リヤが加速時に空蹴っているようだったのでピッチングスプリングを
モロテック ブルー→ホワイトに変更
フロントタイヤのグリップ剤塗り幅を5割から6割に増やし反応時間は7分ぐらい
この日のタイヤグリップは1パック目よりも2パック目の方が
グリップが上がり良さそうです
3パック目はちょっとだけ路面も上がり13秒947
やっとこ13秒台に入りました
4パック目は先ほどよりもちょっとだけ路面が上がり13秒597
でもライン上以外はズルズルです
5パック目はキャンバーを1°→1.5°にしていきましたが
右奥のヘアピンでインリフト、そのあとのS字でザクザク
ストレートの入り口でパタッ?メクレマシタヨ~(@ ̄□ ̄@;)!!
こんな路面じゃメクレルわけねーと思っていましたがメクレマシタヨ!!
このサラサラ路面でこのタイヤそこまで持っていけるんだと感心
すげーな!(゚Д゚;)
その後は、日が傾いて気温下降のせいか路面はさほど変わらず
今日は大きなミスしてないし良いななんて思っていたらね~
シケイン手前のライン取りをミスりパイロンに乗って離陸・・・Orz
危うくホントに死ケインになって逝ってしまうところでした。アブね~( ;∀;)
チェックして問題なかったので練習再開するも
アベレージは上がったけどベストは更新できず
8分間は34周ぐらいがやっとでしたね
タイヤはF:40.5 R:42でベストが出ました
リヤは41mmあたりになるとグリップ剤の持ちが悪いように感じました
後はレイアウト?路面?のせいなのか結構燃費が悪くて
中盤からのタレが大きかったですね
タイムは12モデが12秒真ん中、12ストックが13秒前半がベストぐらい
今日の成果としては速い選手からベスト0.3~0.4秒落ちだったので
まーぼちぼちではないでしょうか?(・.・;)
路面落ちた時のタイヤの使い方も勉強できたし、次こそは!ですね
それから、またボディを調達!
ブラックアートのローラボディ!
AOCでも有力選手が多数使用してました
特性はAMRに近く軽い動きをするようです
ハイグリップカーペットのサーキットで使う人が増えているもよう
今度試してみます(^^)/
(@^^)/~~~