カーペットがCRCブラックカーペットになった谷田部アリーナへ行ってきました!
ハイグリップと噂ですがどうなんでしょうか?
コース全景キレイです!
カーペット下には板が引かれて平らになりギャップが無くなったそうです
車の方は全日本のままのFX4です
違うのは路面が良いということなのでデフロックになっています
新しい路面のついでにデフロックにも慣れようかと思います
今回はFX4ユーザーの関東のY氏もいたので一緒にセットを試して確認しました
とりあえず1パック
タイヤは全日本で使ったヨコモLラバー
タイヤ径はF:40mm、リヤ40.5mmぐらいのものでスタート
グリップ剤はTC2、スティッキー、ファニーグリップが使えるのでそれぞれをテスト
まずはTC2
走り出すとグリップは高い感じだけど浮いたりメクレたりはなく
びっくりするほどじゃないので意外にふつーに走れました
若干、フロントがザグリ気味ですが丁寧に走れば良いぐらいの感じです
グリップには驚かなかったけどデフロックにはちょっとびっくり!
なんていうかフツーに走れます
以前の路面の時のようにカクカクしたり転がすと巻いたりしないんです!
まあ、雑な運転をするとデフロックらしさは顔を出すんですけどね
なんかブラックカーペットと相性が良いみたいでやっとお友達になれそうです
デフとデフロックを比較していたY氏もデフロックの方が良いねとのことでした
タイムは12秒584
次はグリップ剤をスティッキーに変えてテスト
タイヤは1パック目とは別の同径のものに変更
走った感じはスティッキーの方が蹴りが良く車が前に出る感じです
タイムは慣れたのもあって12秒468でちょっと速くなった
しかし、6分あたりでリヤのグリップが薄くなってコントロールが
難しくなってしまいました
最後にファニーグリップ
走った感じ、蹴りはスティッキーみたいな感じで
フロントの喰い方はスティッキーよりもマイルド
ドライブは一番しやすくグリップ剤も8分持ちました
タイムは38周8分09秒 ベスト12秒336
最初は様子を見て走っていた割には全日本時よりも1周増えました
感覚的には全日本の1日目ぐらいのグリップ感なんですがやっぱり路面が良いのか?
今回が2回目の走行のY氏に聞いてみると今日は前回よりも喰っていないとのこと
気温が高く湿度が低いので路面が良くないのかな?
グリップ剤のテスト結果は
グリップが低い方からTC2→スティッキー→ファニーグリップでした
路面がそれほど良くなかったからファニーグリップが良い結果?
路面が良いとファニーグリップだと動きがエグくなってしまうらしいです
路面が良ければTC2あたりが軽く走れて良いのかも?
取り合えす今回はファニーグリップで走ることにしました
でどこからセット変更しようかな?ってとこなんですが
Y氏と相談しザグリ感があるのは0度のキャスターで
フロントのかかりが強いんじゃないかということになり5度をテスト
予想は当たっていたようでキャスターブロック5度でザグリ感は改善
ベストは12秒360
こっちの方が運転しやすくペースも良さそうです
ただ時間がお昼近くなり気温が上昇、コース側は38度近い気温
幸い谷田部は操縦台にエアコンがあるので操縦しているときは冷風が来ますが
それでも8分走り終わったころには汗ダラダラ
モーター温度もいつもよりも10度ほど高くなってしまい熱だれがひどく
かなりやばい状態になってきました
その後は路面グリップも低下しLラバーでは前に出なくて
横に逃げる状態になりました
全日本2日目みたいなイメージかな?
そこからはY氏とLラバータイヤ径Upとスポンジ系35、コンビを試してみましたが
Lよりはスポンジ系の方が良くて硬いと蹴るけどグリップ剤の持ちが悪く
間のコンビが良さそうな感じでした
しかし、どのタイヤもリヤグリップが薄く
グリップバランスが前よりなってステア操作が難しい状況
キャンバーを2°→1.5°に変更するもイマイチでタイムは伸び悩み・・・
次はバランスの改善を狙ってボディをローラから安定方向のトヨタに変更しテスト
これは当たったようでリヤの落ち着きは若干難しいところはありますが
大分良い感じなりました
ベストタイムも12秒102までアップし序盤は12秒1~3あたりで周回できていました
8分間の方は同じ走行時間にモデが2台いて5回ほど道を譲りロスしましたが
38周 8分02秒でタイムアップ!
ロスが無ければ39周は行けたかな?
最後はボディをAMRプロライトに変更してテスト
本当はKetterが良いかと思ったのですが持ってきてなかった・・・orz
走り始めるとトヨタよりもさらに良い感じで安定感があります
走行時間も18時過ぎで陽が傾き路面が上がってきたせいもあるかな?
タイムも12秒1とか2で刻める感じでしたが
バンパーをAMR用の大きいものにするのを忘れて
ストレートでボディがたわみ路面と干渉し全開で制御不能になって
そのまま壁ドン・・・
大破・・・orz
で帰ってこうなりました↓
センターピボットが砕け散ったおかげでメインシャーシとロアブレースは無事でした
あっトップデッキも砕け散ってました
全バラ、チェックして組み直します
最後はやっちまいましたがY氏とセッティングを色々試して有意義な1日でした!
2人でやると作業がはかどりますね
詰められそうなところはあるし、まだイケるかな(^^♪
しかし、暑かった(^_^;)
次はもう少し涼しい時に走りたいですね
ご一緒した皆さんお疲れ様でした~
また、よろしくお願いします
(@^^)/~~~