全日本前最後のレースEPS-Jに向けて練習&超硬シャーシシェイクダウンです
まずは超硬シャーシのインプレから(^^)/
超硬シャーシの名前通り今までのものよりも硬いですが
全くしならないわけではないようです
板厚は標準では2mm厚だったフロントプレートも含め
全部のプレートが2.5mm厚になりました
厚みの面でも強度UPですね
重さも軽くなっているとのことだったので計ってみました
まずは標準から
注:リアプレートは強化品を使用していたので標準よりも若干重いです
板ものトータル73gでした
でもって超硬シャーシの重さは?
自分の車は現状735gで組んであるので
超硬シャーシで組むとウェイトを積まないといけませんね~
組んで完成したものがこちら↓
形状が変わらないので見た目は一緒です(-_-;)
フロントプレートはXti-Altered Egoの3mmのものを使用しています
これは車高調整用のスペーサーを使用しないで車高を合わせ
サスブロックの組付け精度を上げる為しました
まーCRCの参考セットのまねですけどね~(;・∀・)
後はこれも参考セットのまねでトッププレートは外しています
他には重量が軽くなった分フロントにフォームバンパーを取り付けました
結構これは重さがあるのでフロントタイヤの荷重を増やし旋回性UPを狙いました
で!シェイクダウンです
この日の谷田部はあつ~い
でも、室内で操縦台にはエアコン完備なので環境はかなり良いですかね
えつ、さっさと走れって(゚д゚)!
はい、走ります('◇')ゞ
走行一発目は今までよりも動きが軽く安定感があるように感じました
1パック目で13秒278まで出ました!いけそう
その後はセットそのままでホイルをテスト
マジョリティとCRCのハイトラを試しました
なんでテストしたかというとこのシャーシは
このホイルで開発されているのと
CRCハイトラの方が軽量でホイルのリム側が柔らかいので試してみました
テストした感じはマジョリティの方がタイヤのかかりが
良く曲がりますがコーナー出口で抜けが悪い印象で
CRCハイトラはかかりが若干悪いですが
コーナー出口で抜けが良い印象でした
でタイム的にはCRCハイトラが良い印象でした
車のフィーリングとしては安定しつつ曲がる印象で
思い切ってコーナーを攻めて行けるようになりました
旋回性が良くなったおかげかラップ後半の燃費も良くなり
ラップ後半のタイムが大幅向上!
そして、なんとタイム大幅更新の36周 8分12秒まで上がりました!
今までが35周 8分07秒当たりだったのでビックリです
ここまで上がるとは!(*´▽`*)
その後は車に合わせたセットを探ってみましたが
今までセットから大きく変えないで良さそうな感じです
ただ、車のキャパが上がったのでフロントのグリップ剤塗幅を広げて
より曲がるセットにして練習!
練習していくと・・・・
ベストタイム更新13秒021!
でも12秒には届かず・・・残念(T_T)
ゴールタイムは36周 8分10秒!
練習でのベスト更新で練習終了~
ん~大分良い感じになってきましたよ!!!(^^♪
これでもう少し戦えそうな気がしますがどうでしょうかね?
激戦EPS-Jに続きます
(;゚Д゚)ノ~バイバイ