ラウンドレースの練習に行って来ました!
![イメージ 1]()
![イメージ 4]()
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
AOCへの参加はパスしたので久しぶりのレースです
AOCが終わり多分みんなお疲れ様で練習していないだろうし
1週間たっているので路面が落ちているかな~と思いつつ練習です
今回もカーボン仕様のFX4で行こうと思います
アルミの安定感も良いのですがここのところはカーボンのシャープさが良い感じです
路面はどんなものかなとAOC前の練習時のままで走行
タイヤは定番のボンバーオレンジ、フロントはショルダーグルーありとしました
ん~AOC前のハイグリップ路面はどこかにいなくなっていました(-_-;)
普段の谷田部に戻ってましたね
とりあえず1パック目は14秒8がベストで32周ぐらい
AOCに出場していた選手も路面低下分タイムが落ちている様子でした
AOC時は13秒中盤ぐらいまで出ていたようですが
現状では13秒台は難しい様子です
14秒前半まで出ていればレースになるかなといった感じです
とりあえずAOC出場組よりも練習量が少ないのでバンバン走って頑張ります
まずは路面に合わせてセット変更していきます
ちょっと前出しのAMRだとフロントがザグルところがあったので
Ketterボディに変更してザグル感じは無くなり
ベスト14秒5 32周8分01秒
リヤブレースにOリング入れて
ベスト14秒5 32周8分00秒
今回は新アイテムもテスト!
SRFのホイールリテーナー
カーボン製もあったのですがモロテックのFRP製を持っていたので
アルミ製1.5mmを購入しました
使った感じはホイールが均等に固定できるので芯ブレが減り
リテーナの重さがわずかに加わるためかリヤが落ち着いた感じがしました
とりあえず採用で!
その後はリヤのトレッドを168mmに狭めてリヤの荷重のかかり方を変更
ベスト14秒5 33周8分13秒でベストは変わらないものの
アベレージUPで33周にやっと入った
フロントをもう少し食わせたてみようと
トレッドを狭めるためにサスインサートを+1から0に変更
ベスト14秒3 33周8分10で良い感じになってきました
セットがまとまってきたところで完成したばっかりのボディ
Ketterウルトラライトを投入です
使用前に重さを量ってみました
0.5mm厚のノーマルは41.3g
0.4mm厚のウルトラライトは35g
ちなみにAMRのプロライトは34gでした
Ketterはフロント周りにリップ、リブがあるのでAMRよりも
ボディがしっかりしている感じです
実際の走行でも補強なしでOKでした
で肝心の走りは特性はそのままで軽い分動きは軽快です
ベスト14秒2まで出ました
8分間は33周8分10秒で変わらず
ここで練習は終了~
速い選手で13秒9ぐらい?だったので自分的にはかなり良い感じです
8分の周回も33周には入っているのでそこそこ行けそう
AOC出場組に対して少ない練習量ではあるけど←ここ重要
まあまあ頑張っていると思う←自分で言うな(;一_一)
さて、レースはどうなるかな?
(^.^)/~~~