谷田部アリーナで電光石火を走らせてきました!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
今のレイアウトは特設ドリフトコースがコース左側に設置され縮小されています
こんな感じ↓
走ってみると見た感じよりかなり小さく感じます
KUHの方が広いですね~
タイム的には12モデで9秒台、12ストックで10秒後半から11秒ぐらい?
F1で12秒台ぐらいです
タイム的にはZENサーキットと同じぐらいです
体感的な広さもZENサーキットと同じくらいですかね
このレイアウトのままEPS-Jは開催されるそうです
出来れば広いコースで走りたかった・・・
今回はモロテックP34以心伝心とTRG114ユーザーの方とF1を楽しんできました!
ZENサーキットでも好走の電光石火
さて谷田部のカーペット路面ではどうでしょうか?
タイヤはF:ZENハイラバー51mm R:ZENスーパーソフト53mm
グリップ剤はスティッキーで走行
当日はグリップが悪くかなり軽い路面でしたが
巻いたりせずバランスはぼちぼち良さそう
1パック目12秒4で仲間内でトップタイム
特にバランスが悪い感じはしなかったのでセットをどうするか迷い
たまたま来ていた電光石火の先輩ユーザーKたさんにアドバイスをもらい
セットを変更していきました
まずはピッチングスプリング
現状はTバータイプF1用 ピッチングスプリングセットの
ミディアムを使用していましたが
スーパーソフトがおススメということだったので変更
かなり柔らかくなるのでどうなのかな?と思いましたが
リヤの安定感が増したけど旋回性が悪くなる事は無く運転が楽になりました
ピッチングスプリングが柔らかいので車が前に出なくなるかと思いましたが
かえって車が前に出る印象になり
ちょっと、今まで思っていたセットの方向性と違う感じです
タイムは12秒3にアップ
でもライバルは12秒2と抜かれてしまった・・・(-_-;)
次はフロントスプリング
フロントスプリングはモロテックCP-FP45Wを使用していましたが
CP-FP40を使用しているユーザーの方が多くおススメということで変更
リバウンドはちょっとだけあるかな~の0.1~0.3ぐらいに設定
CP-FP45Wは切り始めからフロントタイヤの反応が良い印象ですが
若干フロントが引っかかるところもあり、ちょっとナーバスかな?
対してCP-FP40は初期がちょっとマイルドでぐぐーと曲がってくる印象
抜けもこっちの方が良くスロットルを入れやすいです
スプリングは柔らかいけど底突きも無くライントレースが楽になりました
タイムは12秒3でタイムアップしなかったけど
車はかなり走らせやすい状態になりました
しかしライバルは12秒07・・・(@ ̄□ ̄@;)!!
最後に車の味付けにリヤウイングポジションが効果あるとのことなので変更
ウイングポジションはスペーサ10mm、取り付け位置上から2番目でしたが
もう少しリヤのロールを減らした方が軽快に走れるかなと思い
スペーサ7mm、取り付け位置上から3番目に変更
これがバッチリあって狙い道理ロール減り
安定感もありつつ軽快な走りになりました(^^♪
で、ここで逆転の12秒04のトップタイム!
へへへ、やってやったぜ(*^^)v
これで気持ちよく帰れます!
今回使用したフロントスプリング、ピッチングスプリングは
基準となる仕様でここら辺から始めた方が良いようです
基本的にはこのセットでアスファルト路面でもOKとのこと
タイヤはZENのF:ハイラバー、R:スーパーソフトで車を開発しているので
ZENのタイヤが相性が良いようです
セットはタイヤ径の管理とグリップ剤が使える環境ならば反応時間と塗り幅
の管理だけでまずはやってみてということです
カーペット路面でも電光石火は良く走ってくれました
今度は現状のセットでアスファルト路面を走らせてみたいと思います
遊んでくれた皆さんありがとうございました~
(@^^)/~~~