Quantcast
Channel: ウエッキーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

谷田部アリーナで練習!

$
0
0
今年最後のレースEPS-J最終戦の為練習です!

レイアウトはこのショートバージョンのコースでレースが行われます

何気にこのコース休むところが無くて難しいです
イメージ 1

でも、今回はカワダのエース清水さんが1/12JMストックに参戦!

これは色々とアドバイスをもらわなくては!

清水さんに声をかけようと思ったらウエッキーさんですよね?と

逆に声をかけられて

なんと!ブログを見てくださってるとのこと!!Σ(゚Д゚)ありがたい

もうそこからはここぞとばかりに清水さんに色々と聞きまくりです


今回は心強いアドバイザーを得て色々とFX4のセットを試して来ました
イメージ 2

車はいつものカーボン仕様のFX4ですがパワーソースを変更

アンプはHW、モーターはR1worksV16を使用しました

理由はタイトターンが多く、低速からの加速が多いので

ニュートラル付近のブレーキが利き、トルクのあるモーターを選びました

タイヤはボンバーオレンジを使用しました


1パック目走った感じは悪くは無く

ベスト11秒333でまずまず、速い人は10秒後半に入るみたいです

8分間も40周8分1秒で1周目流したのでそれが無ければ41周は行けそう

速い人は42周で、もしかしら43周あたりらしいです

もう少し頑張らないと難しいですね(-_-;)


ここからは清水さんセットを色々と試していきました

まずはダンパー位置

いつもはダンパーブレース側の取り付けを後ろ側にしているのですが

前側を使うことで車の動きがアグレッシブになるとのこと

ダンパーの全長は変えずに前側のポストは一つ前に移動

走ってみると確かに旋回時の向きの変わりが早い気がします

早くスロットルを入れられる感じ

ベストは変わらないけどドライブは楽になりました

若干、フロントがS字で引っかかる感じが気になったので

清水さんの車を見たところ

前側のダンパー取り付け位置が一番上になっていたので変更

自分は一つ下の位置を使っていました

一番上の取り付け位置の方がフロントのかかり方がちょっと優しくなって

タイトコーナーでもがばっと切っていけます

S字もちょっと改善

8分間も41周8分6秒で42周も見えてきたかな?


さらに清水さんの車からネタを探し

FX4はダンパーブレース側ピロボール取り付け部に1mmのカラーを

入れるよう説明書に書いてありますがそれが付いてない

理由はわからないけど無い方が良いらしい

ならばと自分もやってみました

すると、確かに動きに角ないというか良い感じ

理由はわからない(笑)

ダンパーが寝てるからかな?ここまで寝かしたのは初めて

コース上が混み始めてしまったので8分間は測れなかってけれど

ベストは11秒232にアップしアベレージも良い感じ!

自分はここらへんでこの日は頭打ちでしたが

清水さんは絶好調で一人10秒中盤の勢い!

レースでも好調清水さんの力を借りてタイムUPしていきたいところ

帰り際にはフロント周りのセットも聞いたので

レースの中で試してみました!


レースでもガンガン行きましたよ(*^^)v

(@^^)/~~~



Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

Trending Articles