ご無沙汰してますTA01カーボンコンバージョン!
ちょっとづつですがチマチマとやっています
まずはメンテナンス!
前回走った際のリヤのピーキーな動きはフロントを変えたせいなのか?
他にも原因があるのでは?と思いメンテナンスしつつ確認です
リヤアクスルを回して確認したところ回転が重い感じだったので
デフかなと思いバラしてみました
TA01はリヤのカバーを外せばデフが出てくるのでメンテナンスが楽ですね
デフの外観はギヤの歯も特に問題なさそう
デフの構造をすっかり忘れてばらしたもんだから
スラストのボールを2個リリース・・・ラジコンあるあるですよね(;一_一)
もちろんこんなちっこいボールなんて探しても出てくるわけもないですが
親切なタミヤさんは自分みたいな人たちの為にキットのボールが余計に入ってます
捨てなくてよかった~(^_^;)
丁度2個あった!
今度はもちろんデフボールもリリース・・・orz
こっちは3mmなので豊富にスペアがありました
デフをバラして確認しても問題はなさそう
バッチリ組み直してシャーシに組んでいるところで容疑者を発見!
リヤのアクスルがクッソ重くてスルスル回りませんよ(゚Д゚;)
原因は六角ハブでベアリングを圧迫してしまっていました
6mmの六角ハブを使用している都合上ネジ部が短く
ホイルをきつく締めてしまっていたのでベアリングを圧迫していました
なのでギューっと締めても良いように
アップライト内の2個のベアリング間にスペーサーとシムを入れて
圧迫されないように対策しておきました
バッチリスルスルになりました
それからフロントタイヤがボディから1mmほどはみ出していたので
六角ハブを6mm→5mmに変更
フロントだけ六角ハブが青くなった(^^;)
ほらぴったり
で、実はすでに走行確認済み!
UPが遅れているので走行させているタイミングとズレズレ
写真はボケボケ( 一一)
リヤアクスルの改善によってリヤの挙動は安定して
すっぽ抜けることはなく非常に扱いやすくなりました
今度はちゃんとセットアップが進められそうです
いろんなパーツを組み合わせているのでいろいろチェックしないとですね
駆動系のスムーズさって大切!!
走行動画は撮り忘れたので今度走らせたときに撮ってきます!
(@^^)/~~~