Quantcast
Channel: ウエッキーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

トーインとサスブロック!

$
0
0
TRF417のセッティングを試して来ました!

谷田部で12ばかりだとお金がかかってしょうがないので

走行料の安いKUH(日曜1日1500円!)で遊びます

ちなみに谷田部は1日3132円なのでKUHは半額!助かります(*´▽`*)

谷田部は施設が快適なので料金的には仕方がないですけどね

まあ、KUHは谷田部とは施設が大きく違うので単純に比較はできませんが

谷田部とは180°方向性が違いのんびりできるサーキットかなとは思います


TRF417はサーボを交換しました!
イメージ 1

実は谷田部でちょっとだけ走らせたのですが

フェンスにちょっとかすった時に壊れたのか

サーボが動かなくなってしまったので交換

TRF417はKUH仕様のままでしたがタイヤにバッチリグルーしたおかげか

普通に周回できました

また、走らせよう!(^^♪


サーボはサンワのPGS-CLをF1から引っ剥がして来ました(-_-;)

軸受けはオプションのベアリングが入っています

サーボホーンはセイバー付きからダイレクトにしました

ちょっとクラッシュ時の破損が不安なのですが

樹脂のサーボホーンならアルミよりも衝撃を和らげられるとのことで

コジ師匠からもらったものを装着しました

BD9のものらしい

ダイレクトにした印象は良く曲がる!

ちょっと曲がり過ぎるぐらいフィーリングが変わりましたよ


さてセッティングの方ですが

この日も1パックタイヤをならして良い感じになってきたところで走ります

早速走ろうとしましたがなんかタイヤウォーマーがぬるい感じがします

温度計で実測すると30℃くらいしかありません?

調整ダイヤルを触っちゃったかな?

イーグルの簡易タイプを使用しているのでつまみを触っちゃうと

変わってしまうのです

調整し直して50°に合わせましたが調整ダイヤルの位置が違うような?

ちょっと出力が弱くなった?それとも周りが寒すぎる? 

寒いことにしておこう(;一_一)

タイヤもあったまったところで走行開始!

うーんNEWタイヤは剛性感があって良いな~

この前までよれよれの中古だったからね~(^-^;

良い感じですが前日の雨と日が差さず路面温度が低いのでグリップは低め

ここからセット変更していきます


タイヤの外側の方があたりが強い感じだったので

まずはキャンバーを変更 F1.5°、R2°→F2°、R3°

うーん、なんとなくグリップが上がった気がします

タイヤのあたりは良くなったかな

もう少しリヤグリップを上げようかと思ってリヤトーインを変更しました

ちょっとBD9の3.8°が気になっていて3°→3.5°に変更
イメージ 2

結構角度が付いてますけどどうでしょうか?
イメージ 3

走ってみるとリヤグリップは上がりましたがちょっと曲がらない感じです

でも加速時の蹴りはかなりUPしグイグイ前に出るので

アクセルを積極的に開けられます!

曲がらないのは走り方で何とかできるレベルなので問題はないかと思いました


かなり良くなったのでさらにサスブロックを試してみます

TRF417のフロント後ろ側のサスブロックは一体型が標準
イメージ 4

これをオプションの分割式に変更することで剛性が変わり

ハンドリングに変化があるとのことです
イメージ 5

分割式にすると曲がる方向に変化するそうですがどうかな?

走った印象は一体式は初期反応が良く後半がプッシュアンダー方向で

分割式は初期がマイルドで後半までググっと曲がる印象でした

自分は分割式のフィーリングが良く

リヤトーインを増やした状態とも相性が良い印象です

かなりご機嫌な感じになったのですが旋回速度が上がり

アクセル開度も高くなったのでブースト・ターボが掛かりまくって

モーターの発熱が多くなってしまいました

なのでアンプの設定を見直します

スロットルパンチ      :  60
ニュートラルブレーキ    :  30→25
ドライブフィール      :  70
ニュートラルブレーキフィール:  20→40
ブレーキフィール      :  80
ブーストレート       :  70
ターボ           :  30→20
ブーストスタート      :100
ブーストアクセラレーション :  65→70
ニュートラルデッドバンド  :  20

ニュートラルブレーキは若干姿勢を乱す場面があったので

少し緩やかに掛かるように調整し

ターボの数値を下げて逆にブーストアクセラレーションを上げて

調整したところ温度は下がり安心して走れるようになりました

アンプの設定もまとまってきたので全開アタックです


かなりペースが上がったと思うので前回の走行と比較してみました

前回は中古タイヤ、今回はNEWタイヤですがこの走行タイミングで

小雨が降りだしてしまい路面状況は悪かったのでタイヤのアドバンテージは

あまりないかと思います

ラップタイム的には0.5秒近く速くなっている感じですかね~

これでコジ師匠とのバトルの準備もOKですね!(^_^)/

この後雨が降り出してしまって走行は終了でした

インドアコースでTA01も走らせましたがそちらは後で


さて、煮詰まってきたTRF417!次は何しよう?

そういえば谷田部でRUSHのマツダ6ボディが1000円で売っていたので

買ってしまいました
イメージ 6

コジ師匠にもらったSTC4と合わせてテストしてみようと思います

ん~今どきの流行りじゃないですね~

車の年代とはバッチリあっているかも?

なんの参考にもなりませんな(;一_一)

レース目的ではないので色々やって遊んでいきます!

とりあえず塗装しないと!

(^.^)/~~~







Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

Trending Articles