Quantcast
Channel: ウエッキーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

谷田部アリーナで練習!

$
0
0
谷田部アリーナにEPS-Jで試しきれなかったことをしに行って来ました!

EPS-Jではカワダの清水さんセットを参考に調子を上げていきました
(参考というかほぼ丸パクリ(-_-;))

その中でサイドリンクを試すことができなかったので試して来ました
イメージ 1


条件的には同じレイアウトのコースの方が分かりやすかったのですが

コースはいつも通りのロングコースに戻りました
イメージ 4

レイアウトは変更前と似ていますが左のストレートエンドのコーナーが緩くなって

左下のコーナーがちょっと長くなっているみたいです

以前よりも左側が走りやすくなった印象ですかね

高速コースで清水さんセットがどうなのか検証してみます

タイム的には12モデで13秒前半あたりかな?

かなりの高速レイアウトです


まずはEPS-J時と同じセットのままで走ります

タイヤはボンバーオレンジ

リヤタイヤ径を42mmと大きくしていきましたが

路面はEPS-Jの時よりも軽い感じでした

グリップ剤も6分あたりで切れてその後は走行が難しい状態

タイムも15秒台に入れるのがやっとでした


とりあえずコース慣れを優先しセットはそのままで2パック目

今度はベスト15秒040まで上がり15秒前半でラップしますが

やっぱり5分ごろからグリップが怪しくなってきて

ラップがダウンしバラつき15秒後半から16秒まで落ちてしまいました

やっぱり8分間持たずに7分で心が折れました・・・


ここでサイドリンクを交換してみます

カワダ清水さんのアドバイスではカーボンシャーシはXLAYのロングリンク

アルミシャーシはカワダ純正が良いとのこと

以前、走らせたときはカワダ純正のサイドリンクの方が曲がって

良い感じがしたのですがどうなんでしょう?


カワダ純正リンクの時には場所によってフロントが引っかかる感じがあり

失速感があったのですがサイドリンクをロングリンクに変えたところ

問題は解決、失速無く丸く曲がれ

べスト14秒906までUp!

でもやっぱり8分走れず・・・

路面も午前中よりも落ちてきてベストタイムは出せても

ラップは安定せずアベレージは下降線・・・

この日はこれ以上のUPは望めそうもない感じで終了

ロングリンクですが清水さんのフロント周りやピッチングダンパーの

セットとの相性が良いのかな?と感じました

ロングリンクを使用することで全体のバランスが取れていると思いました

以前はカワダ標準の方が良かったんだけどな~

今後はまたちょこちょこと色々試しながらこのセットで走らせて

自分なりに煮詰めてみようと思います


さて、今回はもう一つ準備していたものを(^^♪

それはこれ↓
イメージ 5

トリニティモンスター6.5Tモーター

21.5Tストックよりもパワーのあるユーロモデファイクラス用のモーターです

ノンブースト1S 6.5Tのクラスは21.5Tよりも低速は少し控えめで

中間から高速の伸びがあり21.5TストックからのステップUPに良いよ

という話がありオフシーズンにやってみたくて少しづつ準備してました

車はもちろんM300FX4!アルミシャーシ仕様
イメージ 2


最近出番が無いのでユーロモデ仕様にしました

バッテリーは安かったのでCRC JAPANの1Sバッテリー

3980円とお手頃価格ながら十分な性能ということでこれにしました

モーターのセットはhttp://www.kimihiko-yano.jp/にあった

牧田選手のユーロモデのセットを参考にしました

牧田選手はローターをOP12.5mmを使用されていましたが

自分は標準の13.0mmローターで指数を少しだけ上げて

60~63ぐらいで走行しました


どんな感じかな~ととりあえず1パック

セットはストックセットのまま(清水さんセットに変える前の自分のセット)

タイヤはヨコモLラバーを使用しました

低速はマイルドで中間から高速はスーっと気持ちよく伸びていって楽しい!

車はぼちぼちな感じですが速度が出るため曲がらない

もっととっ散らかるかと思ったら意外に周回はできます

攻めるのはセット的に無理な感じですけどね(-_-;)

とりあえずのパワーソースセットもぼちぼちな感じでいけそう


曲がらなかったので次のパックは一気に清水さんセットに変更し再走行!

今度は1パック目よりも攻められます

ストックは全開率が高くスロットル操作は多くないですが

ユーロモデはストックよりもスピードが出るので

スロットル操作を丁寧にしブレーキも必要になります

ユーロモデの方が丁寧さは必要ですがメリハリがあって

運転は楽しいですね(#^.^#)

この時点ではタイムはストックとほぼ同じ・・・(;一_一)

突っ込みすぎ、開け過ぎでロスが多いのが原因(T_T)

そんななのでこうなります↓
イメージ 3

当てた覚えはないんだけどな~(*´з`)

ホイルがもげました・・・


タイヤを交換するついでにサイドリンクもロングリンクからカワダ純正に変更

アルミはこっちが良いと聞いたので

走ってみると確かにカワダ標準リンクの方が初期から旋回して良く曲がります

こちらもフロント周り、ピッチングダンパーが清水さんセットになっているので

サイドリンクも清水さんのアドバイスが生きてくるのかな

タイムもそれまでは15秒104がベストでしたが

一気に14秒624までUP!でも一発のみ・・・orz

中々1周まとめられない(;・∀・)

でも、ユーロモデでの走行は楽しかったです

もう少し、車のセットとパワーソースのセットを煮詰めればイケそうな気がする!

次はもうちょっと車を煮詰めて安定して走れるようにしたいと思います

ユーロモデでうまく走れるようになればストックもレベルUPできる

気がするので続けていこうと思います!

(^.^)/~~~



Viewing all articles
Browse latest Browse all 585

Trending Articles